英国アンティーク 京都 家具の芳英

オークの無垢材が贅沢に使用した本棚です。豊かな彫刻、装飾が施され、表面に使われてるオーク材の木目「虎斑模様」が更に迫力アップした逸品で、お部屋の主役になる家具ですね。3扉に仕切りがあり、棚板(各;棚板3枚)も可動出来きます!!内部の奥行は、23cmなので、A4がギリギリですが入ります。中央の目隠し扉も嬉しいですね♡。

マホガニー材の質感も良く、四方のクリ脚が引き立った品のある「ダムウェーター」ですが、壁につけても素敵ですが。「間仕切り」としてもお薦め✨最近は、リビング・ダイニングが同じフロアになっているお家も多いと思いますが、圧迫感もなく「ちょこっと仕切り」が出来ます。

英国アンティーク家具には低い家具が少ないためTVボードに使用できるよう工房で製作しました。家具自体とても質の高いマホガニー材で造りも非常に良い品でしたので、天板をマホガニー材のの古材を使用し⇨後はオリジナルを生かして加工しております。観音扉には中央に仕切りがあり、シェルデザインの鍵など金具も魅力的のひとつ♡現代生活に実用的且つインテリアを素敵に演出してアイテムです。

英国アンティーク家具には低い家具が少ないためTVボードに使用できるよう工房で製作しました。家具自体とても質の高いマホガニー材で造りも非常に良い品でしたので、下部の棚をオーク材化粧合板で新たにつくり⇨後はオリジナルを生かして加工しております。引出し2杯付きも嬉しい現代生活に実用的且つインテリアを素敵に演出してアイテムです。

英国老舗家具メーカー、WOOD BROS社製。そこの象徴的なOld Charm(オールドチャーム)コレクションです。英国の伝統的な技術のもと製作されています。テレビ台に最適なサイズ感♡裏側も装飾されていますので、ソファ前のコーヒーテーブルとしてもお薦めです。

英国アンティーク アイテムの中でも大人気の飾れて収納たっぷりなドレッサー。棚二段にはお皿が飾れる切れ込み(凹)があり、組まれた背板も素晴らしく、扉のリネンフォールドの彫刻もアンティークらしい逸品です。1065幅でコンパクトなサイズも魅力ですね。

1930年代、オーク材のサイドボードチェストです。本来はもっと脚高でしたが、バランスが悪いので脚を撤去し、弊社工房にて台輪脚を作りました。たっぷり収納で高さも785mmと腰窓の下にもすっきり収まります。

アンティークならでは家具、昔の洗面台です。大理石の上にジャグとボールを置いて使用するようです(最後の画像)又、ここまでコンパクトな物は珍しいです。バラモチーフのタイルも素敵です。現代は、大理石天板なのでキッチンや化粧台としてアクセント家具として良さそうです(ミラーは新調済)