英国アンティーク 京都 家具の芳英

幅98cmの堂々としたコンソールテーブル、中々手に入りにくいサイズです。非常に良い材が使われており脚部のデザインもエレガントで、しかも4本脚で安定性があります。玄関やリビングはもちろんですが、ちょっとしたワークテーブルとしても使えるサイズです♡

ヴィクトリアンらしい装飾と綺麗なツイストが印象的な英国製のサイドテーブルです。やはりソファサイドでランプテーブルとして、ちょっとお茶を楽しむ時のサイドテーブルとして。家具自体がインテリアになりますね♡

バーリーシュガーツイストの挽物脚が際立つ能テーブルです。楕円形の天板でフリルのようなデザインは、パイの形状に似ていることから英国ではパイクレスト(Pie Crest)と呼び、古くから装飾に使われています。お好きな場所で活躍しそうですね♡

バーリーシュガーツイストの挽物脚が際立つ能テーブルです。小振りなのでお好きな場所で活躍しそうですね♡

ミニミニサイズのドローリーフテーブル、珍しいサイズです。脚部も可愛らしく、リーフを引き出す取ってがサイドに出ているのもデザインとしてアクセントになっていいですね♡

上質なマホガニー材を使用したセンターテーブルです。元々はもっと高さのあるティーテーブルだったのでしょう、、、ある時点で加工され高さを低くしたと思われます。バランス的にも上手く加工されています。英国アンティークには無い高さが我々日本人には嬉しいサイズです。

細長く珍しいサイズのこのテーブルは、イギリスのパブで使用されていたものです。年代は若く1970年代ぐらいではありますが、伝統的なトレステルテーブルのデザインなので雰囲気があります。天板に使われているオーク材は、厚み45mmもあり素朴ながら重厚感があります。細身のサイズなので、壁につけて作業台にしたり様々の使い方が楽しめそうです。

1870年代の非常に古い、ヴィクトリアン・フリップアップトップのティーテーブルです。脚部の装飾や天板の彫刻が見事です。いらない時は立てて「見て楽しむスクリーン」のような使い方も出来ます。